富山城(読み)とやまじょう

日本の城がわかる事典 「富山城」の解説

とやまじょう【富山城】

富山県富山市にあった平城(ひらじろ)。戦国時代末期には、織田信長の部将佐々成政が居城とし、江戸時代には富山藩越中前田氏の居城として、藩庁が置かれた。室町時代の越中国(富山県)は幕府三管領の一つの畠山氏が守護をつとめていたが、京にいたことから、守護代の椎名氏が越中東部を、同じく守護代の神保(じんぼう)氏が西部を治めていた。戦国時代に入ると、神保氏・椎名氏は戦国大名化し、勢力拡大のため互いに争った。両氏は神通川を領地の境としていたが、椎名氏の勢力圏の越中国東部の新川郡への侵出をもくろんだ神保長職(ながもと)は1543年(天文12)、家臣の水越勝重に命じて椎名領の神通川東岸に城を築かせたといわれる。これが富山城の起源といわれてきた。しかし、近年の発掘調査により室町時代前期の遺構が発見され、さらに起源が遡る城であることがわかってきた。また、神保氏時代の富山城は今の城址から南に約1kmの場所にあったとする説もあったが、この発掘調査により、当時も現在地に城があったことが判明した。富山城は越中国の中央部に位置し、また北陸道と飛騨に至る街道が交差する戦略の要衝にあったことから、城をめぐって松倉城主椎名氏、越後上杉氏、一向一揆衆などとの争いが多発した。戦国時代後期には、神保氏は越中への侵出をうかがう越後の上杉謙信に対抗するため織田氏に従った。1576年(天正4)、謙信は富山城の神保氏を追い、家臣の小笠原長隆と上杉信定を城代として入城させた。しかし、謙信の死後、織田氏は越中を制圧、1582年(天正10)に佐々成政が越中国に封じられた。成政は富山城の大規模な改修を行い、自身の居城・越中支配の拠点とした。これにより富山城は近世城郭として生まれ変わった。また、成政は神通川の流れを変えて城の防御に利用したことから、水に浮かぶ城のように姿を変えた。富山城が浮城という異名を持つのは、これに由来する。織田信長の死後、成政は羽柴秀吉(のちの豊臣秀吉)と対立。1585年(天正13)、越前の柴田勝家を討った秀吉は10万の大軍を率いて富山城を囲み、成政は降伏・開城した。その後、富山城は破却された。1600年(慶長5)の関ヶ原の戦いの後、前田利長(加賀藩の初代藩主、前田利家の子)はその戦功により、徳川家康から能登と越中の2国を与えられた。利長はその後、富山城跡の大規模な改修を行い、城を再興して隠居城として移り住んだ。1609年(慶長14)、富山城の主要な建造物が火災により失われたため、利長は高岡城を築いて移り住んだ。利長が去った富山城には家臣の津田義忠が城代として入城した。加賀藩第3代藩主の前田利常は1639年(寛永16)、二男の利次に越中国10万石を与えて分家させた。これにより富山藩が成立する。富山藩初代藩主の利次はその翌年、当時加賀藩の領内にあった富山城を仮の居城として入城した。利次は新城の建設をもくろんだが財政事情が許さず、のちに加賀藩との領地交換により富山城周辺を藩領とし、1661年(寛文1)に富山城を修復して藩庁を置いた。以後、富山城は富山前田氏13代の居城として明治維新を迎えたが、1871年(明治4)、廃藩置県により廃城となった。本丸御殿は富山県の庁舎となったが1899年(明治32)の火災で焼失した。二の丸にあった2階の櫓(やぐら)御門はそのまま残り、小学校の校舎として利用されたが、1883年(明治16)に解体された。そのほかの建造物は払い下げられ解体された。また、本丸と西の丸の南側部分を除いた水堀は埋め立てられてしまった。現在、城跡は富山城址公園になっている。1954年(昭和29)に同公園で富山産業博覧会が開催されたが、その際、鉄筋コンクリート構造による模擬天守が建てられた(復元建築ではない)。この模擬天守は現在、富山市郷土博物館として利用されている。また、園内(城跡)には財団法人富山佐藤美術館がある。明治時代に移築された千歳御殿の門が旧本丸東側に再移築されている。現在、2014年(平成26)をめざして公園の再整備事業が行われ、本丸東側の堀や搦手門の枡形の復元が行われる予定になっている。JR北陸本線富山駅から徒歩約10分、富山空港から連絡バス約20分で城址公園前下車。◇安住(あずみ)城、浮城(うきしろ)ともよばれる。

出典 講談社日本の城がわかる事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の富山城の言及

【越中国】より

…しかし礪波・射水・婦負郡では一向一揆勢力が浸透し,31年(享禄4)の大小一揆の影響をうけ下間頼秀が新川郡まで勢力を伸ばそうとした。天文年間(1532‐55)には神保長職が登場して富山城に拠って神保氏を再興し,新川郡の椎名氏と対立することになった。長尾為景の没後その子輝虎(上杉謙信)も越中を制圧しようとし,62年(永禄5)には神保長職を破るが,68年椎名康胤が武田信玄,本願寺と結んで輝虎から離反すると,逆に長職は輝虎と結んだ。…

※「富山城」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android