デジタル大辞泉 「審訊」の意味・読み・例文・類語 しん‐じん【審×訊/審尋】 [名](スル)裁判所が、民事訴訟の当事者や証人などに、書面または口頭で詳しく問いただすこと。審問。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「審訊」の意味・読み・例文・類語 しん‐じん【審訊・審尋】 〘 名詞 〙 裁判所が、ある事柄に関し書面または口頭で当事者・利害関係人・証人に問いただし、陳述の機会を与えること。[初出の実例]「五穀を播種し、戦闘を作し、訟案を審訊し」(出典:自由之理(1872)〈中村正直訳〉三)[その他の文献]〔宋史‐劉敞伝〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
普及版 字通 「審訊」の読み・字形・画数・意味 【審訊】しんじん 罪状を調査訊問する。〔宋史、劉敞伝〕營卒桑等、して乘輿を指斥す。皇、捕へて開封にり、を市にす。敞、府に移(通牒)して、何を以て審訊を經ざるかを問ふ。字通「審」の項目を見る。 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報 Sponserd by
世界大百科事典(旧版)内の審訊の言及 【審尋】より …審訊とも書く。民事訴訟で,当事者その他利害関係人に,書面または口頭で意見を陳述する機会を与える手続をいう。… ※「審訊」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」 Sponserd by