デジタル大辞泉 「届」の意味・読み・例文・類語 とどけ【届(け)】 1 先方に届けること。「届け物」「つけ届け」2 学校・役所・会社の上役などに届け出ること。また、その書類。届け書。「欠席の届けを出す」「出生届け」[類語]申告・届け出・申し出・申し入れ・願書 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「届」の意味・読み・例文・類語 とどけ【届】 〘 名詞 〙 ( 動詞「とどける(届)」の連用形の名詞化 )① 役所・学校・会社の上司などに届け出ること。また、その書類。届書。[初出の実例]「それぞれに預けとどけ厳しく」(出典:浮世草子・新色五巻書(1698)五)「爺さんは戸籍がどうなってゐるやら、どんな届(トドケ)がしてあるやら」(出典:雁(1911‐13)〈森鴎外〉四)② 謝礼、または義理などで贈り物をすること。また、その贈り物。[初出の実例]「新七めが口故に、揚屋のとどけも無沙汰になり」(出典:浄瑠璃・淀鯉出世滝徳(1709頃)上)③ 苦しいことを我慢し通すこと。〔日葡辞書(1603‐04)〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
普及版 字通 「届」の読み・字形・画数・意味 届常用漢字 8画(旧字)8画 [字音] カイ[字訓] いたる・とどける[説文解字] [字形] 会意旧字はに作り、尸(し)+(かい)。は〔説文〕十三下に「(つちくれ)なり」、その前条に「は塊なり」という。は〔説文〕八上に「行くことならざるなり。一に曰く、極なり」とするが、字の形義が明らかでない。〔詩、大雅、〕に「侯(こ)れ作(のろ)ひ侯(こ)れ(いの)ること (きは)まること靡(な)く究(つ)くること靡し」と究極の意とする。は尸(屍体)を深く土中に埋め、その呪力の及ぶことを断つ意であろう。[訓義]1. いたる、きわまる、あたる。2. ゆきなやむ。3. 国語で、とどく、とどける。[古辞書の訓]〔名義抄〕 イタル・ヨル・キハム・キハマル・トツグ・フグリ 〔字鏡集〕 イタル・キハマル・ヨル・トホク・トツグ・ヤ・イヘ・フグリ[熟語]届期▶・届候▶・届時▶・届満▶・届路▶[下接語]夷届・遠届・致届・天届・不届・攸届 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報