無沙汰(読み)ブサタ

デジタル大辞泉 「無沙汰」の意味・読み・例文・類語

ぶ‐さた【無沙汰/不沙汰】

[名](スル)
長い間訪問や音信をしないこと。無音ぶいん。「―をわびる」「久しく御―しました」
処置指図などをしないこと。
「是を―にてさしおかば」〈太平記・三三〉
注意をおこたること。不用意になること。
「よしよし御灯は暗くとも、和光の影はよもじ曇らじ。あら―の宮守どもや」〈謡・蟻通
関心を持たないこと。事情にうといこと。
「京都の好士の中にも―にて仕うまつる人も侍るかな」〈吾妻問答
なおざりにすること。ほうっておくこと。
「先祖子孫の恥辱なり。皆大夫めが―故」〈浄・用明天王
[類語]無音ぶいん久闊きゅうかつ梨のつぶて音信不通

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「無沙汰」の意味・読み・例文・類語

ぶ‐さた【無沙汰・不沙汰】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 )
  2. 処置や指図などをしないでおくこと。そのままにほうっておくこと。また、そのさま。
    1. [初出の実例]「他公卿等皆悉遅参、世間事近来如此、極不便歟、是依無沙汰也」(出典:殿暦‐康和五年(1103)正月一六日)
  3. 事情にうといこと。注意をはらわないこと。また、そのさま。無関心。迂闊(うかつ)
    1. [初出の実例]「世間の事は、無下(むげに)無沙汰(ブサタ)也」(出典:米沢本沙石集(1283)五本)
  4. すべきことを十分にしないこと。おろそかにすること。なまけること。また、そのさま。いいかげん。粗略。怠慢。
    1. [初出の実例]「近比、無沙汰の智了房といふものありけり。能書にてなむ侍ける」(出典:古今著聞集(1254)一六)
  5. 訪問や音信などをしないでいること。長い間挨拶や便りを怠って礼儀に反すること。また、そのさま。不義理。
    1. [初出の実例]「公私の忩劇に思ひわすれ、今も無沙汰なり」(出典:平治物語(1220頃か)下)
  6. ことわりなしに物事をすること。勝手に行なうこと。また、そのさま。無断。
    1. [初出の実例]「道ならぬとは知りながら、無沙汰(ブサタ)に家を出ましたわいなあ」(出典:歌舞伎綴合於伝仮名書高橋お伝)(1879)序幕)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の無沙汰の言及

【沙汰】より

…(b)年貢などを徴収または納付する(年貢を沙汰する)。これを怠る行為や状態は無沙汰といわれる。(3)とくに中世的な法律用語としては,是非善悪を論じ子細を明らかにするという原意があって,(a)裁判,訴訟のこと。…

※「無沙汰」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android