山田守(読み)やまだもり

精選版 日本国語大辞典 「山田守」の意味・読み・例文・類語

やまだ‐もり【山田守】

  1. 〘 名詞 〙 山間の田を守る人。山田番人。《 季語・秋 》
    1. [初出の実例]「我がごとやいねがてにする山だもりかりてふ声に目をさましつる」(出典:相模集(1061頃か))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

20世紀日本人名事典 「山田守」の解説

山田 守
ヤマダ マモル

大正・昭和期の建築家



生年
明治27(1894)年4月19日

没年
昭和41(1966)年6月13日

出生地
岐阜県

学歴〔年〕
東京帝国大学建築学科〔大正9年〕卒

主な受賞名〔年〕
建築学会賞〔昭和28年〕「大阪厚生年金病院」

経歴
卒業前に石本喜久治らと分離派建築会結成、「分離派宣言」を書き、近代建築運動の先駆をなした。逓信省営繕課に務め、「逓信建築」の伝統形成に貢献した。昭和20年退職、24年建築事務所を開設松前重義を助けて東海大学設立に尽力、同大建築科主任教授を務めた。逓信時代の代表作に東京中央電信局、東京逓信病院がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「山田守」の意味・わかりやすい解説

山田守
やまだまもる
(1894―1966)

建築家。岐阜県羽島生まれ。1920年(大正9)東京帝国大学建築学科卒業。同窓堀口捨己(すてみ)ら有志5人とともに「分離派建築会」を結成。建築界に大きな影響を与える。卒業後逓信(ていしん)省に入り、45年(昭和20)の退官まで逓信省関係の建物設計を担当。なかでも東京中央電信局(1925)、東京逓信病院(1937)が代表作。49年建築設計事務所を開設。51年からは東海大学教授も務める。独立後のおもな作品に東京厚生年金病院(1953)、京都タワービル(1964)、日本武道館(1964)がある。

[天田起雄]

『山田守建築作品集刊行会編『山田守建築作品集』(1967・東海大学出版会)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「山田守」の解説

山田守 やまだ-まもる

1894-1966 大正-昭和時代の建築家。
明治27年4月19日生まれ。大正9年石本喜久治らと分離派建築会を結成,近代建築運動をおこす。逓信省にはいり東京中央電信局などを設計。昭和24年建築事務所をひらく。26年東海大教授。昭和41年6月13日死去。72歳。岐阜県出身。東京帝大卒。作品に旧東京厚生年金病院,日本武道館など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「山田守」の解説

山田 守 (やまだ まもる)

生年月日:1894年4月19日
大正時代;昭和時代の建築家
1966年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の山田守の言及

【表現主義】より

…しかし建築技術の面から見ると,ガラスを多用し夢を託している点のほかは特色はほとんどない。以上を表現主義建築の基準と見ると,スイスにあるシュタイナーのゲーテアヌムII(1924年着工,ドルナハDornach),オランダのクラメルPieter Lodewijk Kramer(1881‐1961)らによるメールウェイク園の住宅群(1918,ベルヘン),山田守(1894‐1966)の東京中央電信局(1922)など,1920年代には広く深い影響を与えたことがわかる。しかし20年代後半にドイツの社会も安定しはじめ,建築家はより現実的に社会との対応を迫られ,かつ技術の進歩を着実に建築に反映させねばならず,表現主義から新即物主義へと姿勢を移していった。…

※「山田守」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android