山躑躅(読み)ヤマツツジ

デジタル大辞泉 「山躑躅」の意味・読み・例文・類語

やま‐つつじ【山躑躅】

ツツジ科の半落葉低木。山野に生え、葉は楕円形両面に毛があり、枝先に集まってつく。初夏、朱赤色か紅紫色の漏斗状の花をつける。多く変種がある。につつじ。 春》
[類語]躑躅蓮華躑躅三つ葉躑躅黒船躑躅久留米躑躅・玄海躑躅

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「山躑躅」の意味・読み・例文・類語

やま‐つつじ【山躑躅】

  1. 〘 名詞 〙 ツツジ科の落葉低木。各地の山野に生え、観賞用として栽培もされる。高さ約三メートル。若枝褐色剛毛散布。葉は枝先に集まってつく。春葉は楕円形、秋葉はへら形。初夏、枝先に紅色漏斗(ろうと)状花が二~四個ずつ咲く。あかつつじ。《 季語・春‐夏 》 〔日葡辞書(1603‐04)〕
    1. [初出の実例]「やまつつじ海に見よとや夕日影〈智月〉」(出典:俳諧・猿蓑(1691)四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「山躑躅」の解説

山躑躅 (ヤマツツジ)

学名Rhododendron kaempferi
植物。ツツジ科の常緑低木

山躑躅 (サツキ)

植物。ツツジ科の常緑低木。サツキツツジ別称

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の山躑躅の言及

【ツツジ(躑躅)】より

… ツツジ亜属は大きく3群に大別される。第1群は花芽と葉芽との区別がなく,一つの芽の中から若葉と花が出てくるもので,ヤマツツジ節とミツバツツジ節とがある。前者の葉は半常緑性で,多くは枝にまばらにつき,春に伸びて冬に落ちる春葉と,秋に伸びて冬を越す秋葉とがある。…

※「山躑躅」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android