岡田神社(読み)おかだじんじや

日本歴史地名大系 「岡田神社」の解説

岡田神社
おかだじんじや

[現在地名]八幡西区岡田町

神日本磐余彦命・大国主命・少彦名命などを祀る。旧村社。古くは熊手くまで貞元さだもとにあったが、慶長年中(一五九六―一六一五)黒崎くろさき城築城の際、現在地に移転したという(「地理全誌」など)近世には熊手村の熊手町、および藤田ふじた村の町・しん町・ふな(いずれも黒崎宿のうち)の産土神であった(「続風土記附録」など)。「続風土記」には熊手権現とみえ、祭神を大国主命・県主神(岡県主の祖熊鰐)・少彦名命の三柱とする。


岡田神社
おかだじんじや

[現在地名]松本市岡田 下岡田

現松本市岡田の西に南北に続く丘陵を背景として、浅間温泉の方向に向かい東面する。赤松の老樹が群生し、参道拝殿の前から、水田地帯を横切り、旧善光寺道に直角に交わり、長さ三五〇メートルに及ぶ。一ノ大鳥居がここにあり、左右にけやき大樹があり、西に向かって松並木が続く。一五〇メートル余で、参道はわずか右に折れ、ここに二ノ大鳥居、続いて二〇〇メートル余にして社地に達する。社殿は数度の火災に遭い、再建されている。現在は一間社流造で、その前に拝殿がある。神社の奥に古くからの用水池である田溝たみぞ池がある。旧郷社。

「延喜式」神名帳に「岡田オカタノ神社」とあり、筑摩郡三座の一つである。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android