日本歴史地名大系 「野麦街道」の解説
野麦街道
のむぎかいどう
信州街道とも江戸街道ともいい、高山から野麦峠(標高一六七二メートル)越で信州松本に通ずる道。「斐太後風土記」によれば、古代律令制の時代に高山・
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
信州街道とも江戸街道ともいい、高山から野麦峠(標高一六七二メートル)越で信州松本に通ずる道。「斐太後風土記」によれば、古代律令制の時代に高山・
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...