明治時代の仏教学者。周防(すおう)(山口県)徳山藩の人。文政(ぶんせい)10年12月28日生まれ。幼名は円真、如縄道人(にょじょうどうにん)、暁華懺士(ぎょうかせんし)、懺翁(せんおう)道人、天心居士(てんしんこじ)、月竹(げっちく)道人などと称した。初め天台宗本山派修験道(しゅげんどう)教学院住職を務め、のち藩主の命により興譲館(こうじょうかん)の教授となる。1872年(明治5)教部省設置に際し大録(だいろく)に招かれてのち、内務省社寺局、内閣記録局などを歴任。この間、正確で携帯便利な蔵経開版を発願し、福田行誡(ふくだぎょうかい)らの協力を得て縮刷大蔵経(だいぞうきょう)を刊行した。また育児院の創設、聖徳太子の奉賛にも尽くした。明治40年9月2日示寂。
[金田諦応 2017年7月19日]
(武田道生)
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加