改訂新版 世界大百科事典 「崔承喜」の意味・わかりやすい解説
崔承喜 (さいしょうき)
Ch`oe Sǔng-hǔi
生没年:1913-69
朝鮮の舞踊家。石井漠の下で研修の後,1930年代から朝鮮をはじめ,日本,欧米,中国の各地で1000回余りの公演をおこない,民族的伝統美を生かしたモダン・ダンスによって〈半島の舞姫〉の名を全世界にとどろかせた。解放後は北(朝鮮民主主義人民共和国)を選択し,1948年に第1期最高人民会議代議員,61年朝鮮舞踊家同盟中央委員会委員長といった要職につくと同時にひきつづき舞踊活動を展開。52年功勲俳優の称号をうけ,56年にソ連・東欧諸国を巡回公演,57年に国旗勲章第1級を叙勲されたが,58年以降なんらかの批判をうけたらしく,いっさいの社会的活動を停止している。代表的作品には解放前の《エヘヤ・ノアラ》《石窟庵の菩薩》《剣の舞》,解放後の《風浪をついて》《優雅なる女の舞》《半夜月城曲》などがある。夫は安漠,兄は崔承一で,ともに朝鮮のプロレタリア文学者として知られる。
執筆者:大村 益夫
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報