市川荒次郎(読み)イチカワ アラジロウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「市川荒次郎」の解説

市川 荒次郎(初代)
イチカワ アラジロウ


職業
歌舞伎俳優

本名
中村 荒次郎

別名
幼名=市川 赤子,前名=市川 福蔵(初代),中村 荒次郎,中村 叶,俳名=梅叶

屋号
大黒屋

生年月日
嘉永3年

経歴
歌舞伎俳優・初代市川左団次、市川寿三郎の弟。自身も4代目市川小団次に入門し、市川赤子の名で初舞台を踏む。主に東京の舞台に勤め、初代市川福蔵や中村荒次郎・中村叶などを経て市川荒次郎(初代)を名乗る。明治26年兄・左団次の一座の新潟興行に参加したのを皮切りに、名古屋・大阪・豊橋など各地を巡業。27年5月には東京に戻り、明治座で行われた「甲州流武田幕張」で狩人八助・燗酒・織物商人の三役を演じて好評を博した。その後も、明治座の「忠臣蔵」、新富座の「水滸伝雪桃」など時代物を中心に活躍し、立役と悪役を兼ねた。

没年月日
明治40年 8月2日 (1907年)

家族
兄=市川 左団次(歌舞伎俳優),市川 寿三郎(歌舞伎俳優),子=市川 荒次郎(2代目)(歌舞伎俳優)


市川 荒次郎(2代目)
イチカワ アラジロウ


職業
歌舞伎俳優

本名
中村 福蔵

別名
俳名=梅叶

屋号
大黒屋

生年月日
明治22年 10月15日

出生地
東京・新富町

経歴
初代の実子。明治27年市川福蔵の名で明治座初舞台。43年9月「湯殿の長兵衛」の坂部三十郎を務めて名題となり、2代目荒次郎襲名。2代目市川左団次はいとこで、常に行動を共にした。新歌舞伎、自由劇場にも参加、翻訳劇創作劇にも出演した。左団次亡き後は2代目市川猿之助一座で脇役に徹した。昭和3年には左団次とソビエトへ、30年には猿之助と共に中国を訪演した。当たり役は「修禅寺物語」の金窪兵衛、「番町皿屋敷」の奴権次、「今様薩摩歌」の仲間事助、それに「河内山」の北村大膳、「助六」の通人など。

没年月日
昭和32年 6月16日 (1957年)

家族
父=市川 荒次郎(初代)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

20世紀日本人名事典 「市川荒次郎」の解説

市川 荒次郎(2代目)
イチカワ アラジロウ

明治〜昭和期の歌舞伎俳優



生年
明治22(1889)年10月15日

没年
昭和32(1957)年6月16日

出生地
東京・新富町

本名
中村 福蔵

別名
俳名=梅叶

屋号
大黒屋

経歴
1代目の実子。明治27年市川福蔵の名で明治座初舞台。43年9月「湯殿の長兵衛」の坂部三十郎を務めて名題となり、2代目荒次郎襲名。2代目市川左団次はいとこで、常に行動を共にした。新歌舞伎、自由劇場にも参加、翻訳劇や創作劇にも出演した。左団次亡き後は2代目市川猿之助一座で脇役に徹した。昭和3年には左団次とソビエトへ、30年には猿之助と共に中国を訪演した。当たり役は「修禅寺物語」の金窪兵衛、「番町皿屋敷」の奴権次、「今様薩摩歌」の仲間事助、それに「河内山」の北村大膳、「助六」の通人など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「市川荒次郎」の解説

市川荒次郎(2代) いちかわ-あらじろう

1889-1957 明治-昭和時代歌舞伎役者
明治22年10月15日生まれ。初代市川荒次郎の子。2代市川左団次に師事。明治27年初舞台をふみ,43年明治座で2代荒次郎を襲名する。岡本綺堂(きどう)の新歌舞伎で名をあげ,2代市川猿之助一座で脇役をつとめた。昭和32年6月16日死去。67歳。東京出身。本名は中村福蔵。俳名は梅叶。屋号は大黒屋。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「市川荒次郎」の解説

市川 荒次郎(2代目) (いちかわ あらじろう)

生年月日:1889年10月15日
明治時代-昭和時代の歌舞伎役者
1957年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android