常務会(読み)じょうむかい(英語表記)executive council

日本大百科全書(ニッポニカ) 「常務会」の意味・わかりやすい解説

常務会
じょうむかい
executive council

日本の大企業多くに、法定機関である取締役会とは別に任意機関として設けられているトップ・マネジメント組織。実際の名称は、常務会、経営会議、常勤役員会、専務会など多様であるが、一般にこれらを常務会(制度)と総称する。通常、それは社長副社長、専務、常務のいわゆる上級・役付きの常勤取締役で構成されている。この会議では、取締役会で形式的に決定する事項を実質的に討議することから、日常的経営活動の基本事項に至るまで、経営上の重要な意思決定のほとんどすべてを行っている。このような会議が設けられた最大の理由は、第二次世界大戦後に法定機関となった取締役会が月1回程度しか開催されず、経営者機能の遂行にとって十分に機能しないことにある。常務会の性格には、決定機関、協議機関、諮問機関の3種がある。決定機関としての常務会は、社長を含む構成員の多数決で決定を下すものであるが、これはほとんど存在しない。協議機関および諮問機関としての常務会は、社長が常務会で協議し、あるいは常務会に諮問して決定を下すものである。社長の決定権は常務会の審議に拘束されないが、現実には審議をリードしつつ尊重する運営がなされる。このような性格のため、常務会は取締役会を無機能化させているのみでなく、社長の強大な力を支える効果をも発揮している。

[森本三男]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「常務会」の意味・わかりやすい解説

常務会
じょうむかい

社長,副社長,専務取締役常務取締役によって構成され,取締役会が意思決定機関であるのに対し,執行機関としての役割を果す。取締役会と違い商法に規定された機関ではないが,1960年代には多くの大企業で設置されるようになった。現在日本では,取締役の数が多すぎるなどの理由から取締役会が実質上の最高方針を決定する機能を失っている場合が多いため,常務会が意思決定機関であると同時に,全般的執行の協議機関としての機能を兼ねそなえている場合が多い。また,名称は常務会ではなく最高経営会議などとなっている場合もある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「常務会」の意味・わかりやすい解説

常務会【じょうむかい】

企業において,社長,副社長,専務,常務など役付取締役の経営首脳者だけで構成される,重要事項協議のための委員会。通常,社長に対する諮問機関。取締役会のような法律上の機関ではないが,1950年代後半から多数の大企業で採用するようになった。トップ・マネジメント一つの組織。
→関連項目取締役会

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の常務会の言及

【経営・経営管理】より

…このような職能別専門性を核とした人材養成は,とりわけ60年代後半以降しだいに強まっていった。
[常務会の機能]
 そして組織的には,その頂点として職能別担当常務が君臨しており,彼らが実質的に最高の意思決定機関である常務会の構成メンバーとなっている。常務会は,株主総会や取締役会と違って法的に必要とされる機関ではない。…

【取締役】より

…重要な業務執行事項は取締役会の決議によって決定しなければならず,それを代表取締役その他に任せきりにすることは許されない。定例取締役会は月1回程度しか開かない会社が多く,より頻繁に開かれる常務会などに実質的な審議の場が移る傾向が見られるが,重要な業務執行であるかぎり法律上は取締役会が決定することが必要である(260条2項,280条ノ2第1項,296条など参照)。 取締役会はこのほか,代表取締役や業務担当取締役の職務の執行を監督する機関でもある。…

※「常務会」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

スキマバイト

働き手が自分の働きたい時間に合わせて短時間・単発の仕事に就くこと。「スポットワーク」とも呼ばれる。単発の仕事を請け負う働き方「ギグワーク」のうち、雇用契約を結んで働く形態を指す場合が多い。働き手と企...

スキマバイトの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android