常敬寺(読み)じようきようじ

日本歴史地名大系 「常敬寺」の解説

常敬寺
じようきようじ

[現在地名]関宿町中戸

中戸なかとの北部にある。中戸山西光院と号し、浄土真宗本願寺派。関東七大寺の一つ。本尊阿弥陀如来常盤御前守本尊であったといわれ、信仰を集める。親鸞の末娘覚信尼の第二子唯善が東国に下向した際に創建したと伝え、古くは阿弥陀本願寺と号したともいう。唯善は弘安七年(一二八四)当地に一宇を創建、亀山法皇(「和漢三才図会」は後宇多天皇という)に奏して、勅願所として真宗坂東総棟梁の宣旨と中戸山西光院の勅額を賜ったという(延享年間「高田町寺社由緒書上」国会図書館蔵)。その後西光院四世善栄が本山と本寺争いをし、真像の頭を盗み取ったため本山と断絶したが、六世善鸞が頭を返して帰参、常敬寺の寺号を蓮如から与えられたという。


常敬寺
じようきようじ

[現在地名]上越市寺町二丁目

善導ぜんどう寺の裏(西側)にある。中戸山西光院と号し、本尊は阿弥陀如来、真宗大谷派。開基は親鸞の末娘覚信尼の第二子唯善で、弘安七年(一二八四)下総国関宿の中戸せきやどのなかと(現千葉県東葛飾郡関宿町)に一宇を創建、亀山法皇(「和漢三才図会」は後宇多天皇という)に奏して、勅願所として真宗坂東総棟梁の宣旨と中戸山西光院の勅額を賜ったのに始まるという(延享年間「高田町寺社由緒書上」国会図書館蔵)。その後西光院四世善栄が本山と本寺争いをし、真像の頭を盗み取ったため本山と断絶したが、六世善鸞が頭を返して帰参、常敬寺の寺号を蓮如から与えられたという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android