日本歴史地名大系 「広畑貝塚」の解説
広畑貝塚
ひろはたかいづか
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
茨城県稲敷(いなしき)市飯出(いいで)、ひろ畑にある縄文後・晩期の貝塚。国指定史跡。霞(かすみ)ヶ浦の南西岸にある。古くから有名で、大野雲外(うんがい)、池上啓介(けいすけ)、吉田格(いたる)、中村嘉男(よしお)、近藤義郎(よしろう)らによる発掘が行われてきた。湖岸まで続く水田との比高約2メートルの低い土地に立地する。ハマグリ、アカニシなどからなる純貝層を覆うように、多量の灰を混じえた遺物包含層が堆積(たいせき)し、晩期後半の遺物を出土する。この中に、尖底(せんてい)あるいは小さな平底の無文粗製の深鉢形土器片がぎっしりと包含されていた。近藤義郎は、この土器片にみられる炭酸石灰の付着や特異な剥離(はくり)現象から、製塩に使われたものであることを立証し、縄文時代製塩説を主張した。
[岡本 勇]
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新