デジタル大辞泉
「強行規定」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
強行規定
きょうこうきてい
法令の規定のうちで,当事者の意思にかかわりなく適用される規定。強行法規ともいう。強行規定に対し,法令で規定していても当事者がそれに反する意思表示をすれば適用されない規定を任意規定という。法規のうちどれが強行規定かは,条文に明記してある場合を除き,法令の趣旨から判断するほかはないが,当事者以外の第三者の利害関係や公の秩序,善良の風俗にも影響のある規定は一般に強行規定であり,公法や物権法,親族,相続法の規定の多くは強行規定とされる。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の強行規定の言及
【強行法規・任意法規】より
…ある法規の定める法的効果が当事者の意思にかかわらず発生する場合その法規を強行法規といい,逆に,その法的効果が当事者の意思によって排除されうる場合,その法規を任意法規という。それぞれ強行規定,任意規定ともいう。一般に,公の秩序に関する規定は強行法規であり,そうでないものが任意法規とされる(民法91条)。…
※「強行規定」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 