デジタル大辞泉
「待宵草」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
まつよい‐ぐさまつよひ‥【待宵草】
- 〘 名詞 〙 アカバナ科の越年草。南アメリカ原産で、日本へは江戸末期に渡来し、各地の空地や路傍に生える帰化植物。高さ〇・六~一メートル。全体に短毛を散布。葉は線状披針形で縁にまばらな歯牙(しが)がある。五~八月、葉腋ごとに黄色い四弁花が咲く。夕方に花を開くところからの名。やはずきんばい。《 季語・夏 》 〔生物学語彙(1884)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
待宵草 (マツヨイグサ)
学名:Oenothera odorata
植物。アカバナ科の多年草,園芸植物,薬用植物
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 