デジタル大辞泉
「後退角」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
こうたい‐かく【後退角】
- 〘 名詞 〙 航空機の胴体に対して、直角よりも後方へ傾いて取り付けられた翼の角度。飛行マッハ数が〇・七五以上の航空機に見られる。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
後退角 (こうたいかく)
sweep-back
航空機の翼が胴体に直角でなく,斜め後ろ向きに取りつけてあるとき,その角度のことをいう。一般には翼弦の前方から25%のところを結ぶ線と,機体の前後軸に直角に立てた線とのなす角度で示される。後退角のある翼を後退翼といい,音速付近や超音速で飛行するジェット機に多く見られる。低速機でも機体構成上のつごうで,若干の後退角をつけることもある。
→翼
執筆者:久世 紳二
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
後退角
こうたいかく
sweepback angle
後退翼または三角翼の航空機について,翼の後退の度合いを表す角度。亜音速機では,前縁から翼弦長の1/4の点を連ねる線が,機体の軸に垂直な左右軸となす角を,また超音速機では,前縁線が左右軸となす角をいう。飛行マッハ数が 0.75~0.9程度までの亜音速機では 18°~40°の後退角が,またマッハ数 1.5~3程度の超音速機では 50°~70°程度の前縁後退角が採用される。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の後退角の言及
【超音速飛行】より
…このように,空力加熱に伴う温度上昇も超音速飛行にとって解決しなければならない問題であり,音の壁に対して熱の壁と呼ばれることがある。
[超音速機の特徴]
超音速機の形状の特徴として,大きな後退角の薄い翼,細長い胴体をあげることができる。飛行機の速度がまだ亜音速にあるときでも,主翼の上面の気流はいったん増速されそれから減速されるので,もっとも増速されたところの流れは音速に達し,亜音速に減速される部分との境界に衝撃波が発生してしまう。…
【飛行機】より
… 超音速機はもちろんだが,音速に近い高亜音速(マッハ0.8~0.9)で飛ぶ場合にも,抗力の低減に特別の配慮が必要である。とくに重要なのは主翼の平面形で,[後退角]θをつけるのがふつうである(図7)。機の前進によって翼に当たる流速Vのうち,翼面上の風圧を決めるのは,前縁に直角の成分Vcosθである。…
※「後退角」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 