デジタル大辞泉
「心悪い」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
こころ‐わる・い【心悪】
- 〘 形容詞口語形活用 〙
[ 文語形 ]こころわる・し 〘 形容詞ク活用 〙 - ① 心がけが悪い。心がきたない。心が曲がっている。
- [初出の実例]「いと心(ココロ)わるきしわざ哉」(出典:発心集(1216頃か)二)
- ② 気分が悪い。気持が悪い。
- [初出の実例]「ちと御心わろきによりこくらくゐんめして御くすりまいる」(出典:御湯殿上日記‐延徳三年(1491)五月二〇日)
- ③ 気味がわるい。いやな感じがする。〔浪花聞書(1819頃)〕
こころ‐わろ・い【心悪】
- 〘 形容詞口語形活用 〙
[ 文語形 ]こころわろ・し 〘 形容詞ク活用 〙 =こころわるい(心悪)- [初出の実例]「かかるもんかうを負ふも、心わろき物におぼしめすやうのあればこそ」(出典:古今著聞集(1254)五)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 