デジタル大辞泉
                            「薄気味悪い」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    うす‐きみわる・い【薄気味悪】
        
              
                        - 〘 形容詞口語形活用 〙 
 [ 文語形 ]うすきみわる・し 〘 形容詞ク活用 〙 ( 「うすぎみわるい」とも ) なんとなくこわい感じがして、また、なんだかいやな感じがして気持がわるい。うそきみわるい。うすきみがわるい。- [初出の実例]「叔母を観れば、薄気味わるくにやりとしてゐる」(出典:浮雲(1887‐89)〈二葉亭四迷〉三)
 
 
            
		
                      
                    うそ‐きみわる・い【薄気味悪】
              
                        - 〘 形容詞口語形活用 〙 ( 「うそ」は接頭語 ) なんとなく気味が悪い。うすきみわるい。うそきみがわるい。- [初出の実例]「虚(ウソ)気味悪ふ真青(まっさを)に、少し赤みの見へたるは、血の流れたる所ならん」(出典:浄瑠璃・伽羅先代萩(1785)道行)
 
 
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 