デジタル大辞泉
「心王」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しん‐のう‥ワウ【心王】
- 〘 名詞 〙 ( 「しんおう」の連声 ) 仏語。心のはたらきの主体である識。対象の総体をとらえる。対象の総体および部分に対して個別的にはたらく心所(しんじょ)をその従属作用とする。六識・八識などをいう。
- [初出の実例]「心王心数其数無量」(出典:即身成仏義(823‐824頃))
- [その他の文献]〔北本涅槃経‐一〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
心王
しんのう
仏教用語。心作用の主体となる識のこと。心王に従属して働きをなすのが心所である。心所の王という意味からこの名称が生れた。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 