忠誠審査(読み)ちゅうせいしんさ(その他表記)loyalty test

日本大百科全書(ニッポニカ) 「忠誠審査」の意味・わかりやすい解説

忠誠審査
ちゅうせいしんさ
loyalty test

1947年、トルーマン米大統領の発した「連邦官吏忠誠審査に関する大統領令」に基づく公務員の思想調査・公職適格審査。「合衆国の使用人たる地位に、不忠誠な人間が浸透しないよう、合衆国を最大限に保護すること」を目的としてこの制度が確立され、その結果、各官庁に忠誠委員会が設けられ、公務員はその政治的信条、破壊団体として指定された団体に加入ないし関係している、またはしていたという理由、さらに交友関係によって、なんら不忠誠の行為がなくても、その職を免じられることになった。こうした制度が設けられた背景としては、「冷戦」の激化によって共産主義への脅威感が高まり、体制信従への衝動が強まったことがあげられる。この制度は、各州、各地方公共団体、民間団体、学校などにまで広まった。しかし、その一般的審査手続は粗雑かつ恣意(しい)的で、秘密警察性が強く、伝統的な法の正当な手続を破るものとして、識者によって非難されてきた。

田口富久治

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「忠誠審査」の意味・わかりやすい解説

忠誠審査
ちゅうせいしんさ
loyalty test

1947年に公布された「連邦公務員忠誠審査に関する大統領行政命令」に基づいて行われたアメリカ合衆国公務員の適格審査。冷戦下でのレッド・パージ一環として行われた。各官庁の審査に不服があれば,中央の忠誠審査委員会に上訴することができる。この制度に対しては,「不忠誠」に該当する範囲が非常に広く,審査が恣意的で秘密警察性が強いなどの点から,自由権の侵害であるとする非難も強い。なお,忠誠審査制度は連邦ばかりでなく各州,各地方公共団体,民間会社,学校などでも採用されたが現在では行われていない。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

排他的経済水域

略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...

排他的経済水域の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android