中国、山西(さんせい/シャンシー)省北部、太行(たいこう/タイハン)山脈から南西に延びる支脈の一つ。元(げん)岳、常(じょう)山、太恒(たいこう)山などともいう。東は河北(かほく/ホーペイ)・山西省界から、西は山西省中部へ続く。滹沱河(こだが/フートゥオホー)の谷を隔てて南には五台山(ごだいさん/ウータイシャン)がそびえる。主峰(玄武峰)は標高2017メートル。その南に続く尾根には万里の長城が走り、その間にある雁門関(がんもんかん)は古くから交通の要衝である。古代の伝説によると、舜(しゅん)帝が全国を巡回したとき、この山の雄大さに打たれたという。15世紀末から河北省曲陽県の恒山にかわって、五岳(ごがく)の一つ北岳(ほくがく)とされるようになった。山上には多くの名勝があり、山下の断崖(だんがい)には北魏(ほくぎ)時代に起源をもつ懸空(けんくう)寺がある。
[秋山元秀]
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
「ホン(恒)山」のページをご覧ください。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新