日本大百科全書(ニッポニカ) 「恭親王奕訢」の意味・わかりやすい解説
恭親王奕訢
きょうしんおうえききん
(1833―1898)
中国、清(しん)の皇族。第8代皇帝道光(どうこう)帝の第6子。第9代の咸豊(かんぽう)帝の弟。アロー戦争で1860年咸豊帝が熱河(ねっか)に避難すると、北京(ペキン)に侵入したイギリス・フランス連合軍と外交折衝にあたった。咸豊帝が熱河で死ぬと、西太后(せいたいこう)らと結んでクーデターを行い、実権を握り、議政王に任ぜられた。以後、幼い同治(どうち)帝を補佐し、太平天国の乱やアロー戦争などの内乱と外圧で動揺する清朝支配の維持に努め、曽国藩(そうこくはん)らを用いて、伝統的体制回復に効果をあげ、同治中興といわれた。やがて西太后の勢力に押されて、清仏(しんふつ)戦争(1884)ののち政界の第一線から退いた。しかし、その後も皇族中の重鎮であることは変わらず、日清戦争(1894)のときには軍機処(ぐんきしょ)大臣に任ぜられたりした。
[倉橋正直]