意地になる(読み)イジニナル

デジタル大辞泉 「意地になる」の意味・読み・例文・類語

意地いじにな・る

どうしても自分主張行動を押し通そうとする。を張る。「―・って反対する」
[類語]強情かたくないこじ意地っ張り片意地業突く張り強情っ張り頑固頑強頑迷一徹石頭気難しい意地を張る我を張る梃子でも動かない

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「意地になる」の意味・読み・例文・類語

いじ【意地】 に なる

  1. 反対や障害などにあい、かえって頑固に自分の主張や行動を押し通そうとする。
    1. [初出の実例]「意地になってわざと見せろと逼る事があった」(出典:道草(1915)〈夏目漱石〉二〇)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む