戸屋ヶ丸城跡(読み)とやがまるじようあと

日本歴史地名大系 「戸屋ヶ丸城跡」の解説

戸屋ヶ丸城跡
とやがまるじようあと

[現在地名]福山市山野町山野 大原

山野やまのを貫流する小田おだ川が大きく湾曲して、切立ったような丘とそれにつづく台地を形成する大原おおはら地域の突端三方を小田川に囲まれた峻険な丘陵にある。伝えによると鎌倉時代の初め佐々木信綱の嫡子重綱が地頭として当地に入り、大原重綱と称し、時綱・貞頼・経信と代々山野村地頭職を継ぎ、戸屋ヶ丸城に居城、大原台地を開墾して家臣団とともに住居したという。南北朝期、南朝方の江草之忠の攻撃を受けて落城、代わって江草氏が入城、大原経信は備前に没落したという。戦国時代には興亡絶えず、「備後古城記」は城主として宮氏・世良氏の名を記す。水野勝成が福山藩主となったとき、江草・世良両氏在郷で家臣となっているのをみると、両氏とも子孫が山野に住していたようである。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android