デジタル大辞泉
                            「戸板返し」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    といた‐がえし‥がへし【戸板返】
        
              
                        - 〘 名詞 〙
- ① 歌舞伎の仕掛物の一つ。一枚の戸板の両面に死体をくくりつけて、瞬時に表裏を返して早替わりを見せるようにしたもの。「東海道四谷怪談」の隠亡堀(おんぼうぼり)の場で、お岩と小仏小平の死骸をその仕掛けで見せたのが最初とされ、この場の通称ともなる。〔御狂言楽屋本説(1858‐59)〕
- ② 転じて、事態や場面が急変すること。状況がさかさになること。- [初出の実例]「縋(すが)る未来に全く吸ひ込まれたる人は、刹那の戸板返(トイタガヘ)しにずどんと過去へ落ちた」(出典:虞美人草(1907)〈夏目漱石〉六)
 
 
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  
            
		世界大百科事典(旧版)内の戸板返しの言及
    		
      【東海道四谷怪談】より
        
          
      …戸板を裏返すと小平の死骸があらわれ〈薬を下され〉と言う。伊右衛門は,抜き打ちに死骸を切りつける(戸板返し)。このあと直助,与茂七と3人のだんまり。…
      
     
         ※「戸板返し」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 
        
    出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
	
    
  
  Sponserd by 