踊りを伴う音楽などで、演奏者、踊り手、または観衆が手をたたいてリズムをとる行為をさす。リズムをとる他の動作とともにあまり重要でない一要素をなすのが一般的で、手拍子を独立した要素として強調する文化は少ない。原始音楽では手拍子が重要視されそうではあるが、足拍子に比べ手拍子は、音響、陶酔効果ともに小さく、木の枝などの自然物を打ち合わせただけでも大きな音を出せるので、手拍子を強調することは少ない。手拍子の強調は他の拍子手段を抑制する特殊な音楽的伝統の産物とみるべきであろう。日本音楽で手拍子が独立した要素になったのは、能楽などで足拍子、リズム用楽器に象徴的意味をもたせた結果、非特定的なリズム表現に手を用いる傾向が生じた結果だろう。笏(しゃく)拍子などのリズム楽器を意味する「拍子」が先に導入され、手拍子がのちに造語されたとみられることは、日本音楽の展開に伴う手拍子の特殊化を物語っている。片手に扇子などを持ち他の手を打つ、シンバル類楽器を打つ、などを手拍子とよぶのは、拍子の意味が変化し「手拍子」が成立したあとに生じた現象だろう。観衆の手拍子が音楽に部分的に参加する風習も演奏会形式との近代的複合である。
[佐々木明]
…鐃と組み合わせることが多いので〈鐃鈸(にようはち)〉という成語があるが,鐃鈸といって鈸だけを指す場合もあり,また大型の鈸を鐃鈸と称することもある。歌舞伎の囃子では〈チャッパ〉と呼ばれ,民俗芸能では〈かね〉〈手平(てびら)がね〉〈手拍子〉〈どびょうし〉などという。【三谷 陽子】【加納 マリ】。…
※「手拍子」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新