精選版 日本国語大辞典 「押出」の意味・読み・例文・類語
おし‐だし【押出】
- 〘 名詞 〙
- ① 物を押して出すこと。
- ② 人なかに出た時の態度、風采。風格。貫祿。
- [初出の実例]「おしだしはしんうちめかせど、わざはいっかうなものとおもわれたり」(出典:安愚楽鍋(1871‐72)〈仮名垣魯文〉三)
- ③ 相撲のきまり手の一つ。両手を相手の胸またはわき下に当てて押し、土俵外に出す技。
- ④ 野球で満塁の時、打者が四死球などで一塁を与えられた場合、走者は順次進塁を許され、三塁のランナーがホームインすること。
- ⑤ 歌舞伎で、大道具の下に車をつけ、後ろから舞台の前へ押し出すこと。
- [初出の実例]「いざり景清の役者おし出しにて出る」(出典:黄表紙・玉磨青砥銭(1790))
- ⑥ 火山の山腹に溶岩、泥流などが流れ出ること。また、その溶岩、泥流など。
- [初出の実例]「西沢渡には押出が出ている」(出典:山への誘い(1957)〈黒田初子〉二)
- ⑦ 金属製品、炭素製品、プラスチック製品を製作する工法の一つ。材料を、必要な形の穴を通して押し出して製造する。主として管や棒状のものを作るのに用いられる。