デジタル大辞泉
「捩じ込む」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ねじ‐こ・むねぢ‥【捩込・捻込】
- [ 1 ] 〘 他動詞 マ行五(四) 〙
- ① ねじってはめ込む。ねじり入れる。ねじりこむ。
- [初出の実例]「心(しん)を捩込(ネヂコ)んだランプ」(出典:微光(1910)〈正宗白鳥〉八)
- ② 無理に入れる。強引に押し込む。また、無造作に入れる。ねじりこむ。
- [初出の実例]「そんなら是で拾貫分。相場は十三木綿巾着ねぢこんでこそ帰りける」(出典:浄瑠璃・丹波与作待夜の小室節(1707頃)中)
- [ 2 ] 〘 自動詞 マ行五(四) 〙
- ① 相手の失言や失敗などをなじる。また、文句を言いに押しかける。強く抗議する。ねじりこむ。
- [初出の実例]「自分はしらしぼり伽羅(きゃら)の進(しん)と云者なりと、なをなをねぢこめば」(出典:咄本・初音草噺大鑑(1698)二)
- ② 押し入る。はいり込む。ねじりこむ。
- [初出の実例]「二三百両、是斎めに掴ませて、後の月から捻(ネ)ぢこんだも、大きな仕事を目論まうため」(出典:歌舞伎・高麗大和皇白浪(1809)五立)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 