出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…あるいは単語の出現頻度などから文章の意味の近さを(ある程度)学習することさえ可能であると考えられている。
[ベイズ]
仮定の成立する確率やその仮定の下での結論の確率(条件つき確率という)を学習しそれを推論に用いることができる。通常の記号推論のみの場合と異なり,結論が確率つきで得られる。…
…いろいろな情報を組み合わせて新たな結論を導くことは人間の主要な知的活動である。情報科学や人工知能の研究においては,そのような知的活動を推論と呼び,コンピューター上で推論を実行させることを機械推論もしくは自動推論automated reasoningと呼んでいる。 人間が行っている推論にはいろいろある。…
…一般的には,いくつかの前提命題A1,……,An(n≧1)からある一つの結論命題Bを導き出すことを推理(推論reasoning)といい,演繹的推理(または論理的推理)と帰納的推理がその代表的な例であるといえる。しかし厳密な意味での〈推理〉としては,論理的に正しい推理をさすことが多い。…
…
[思考・知識]
われわれがものを〈考える〉とき,われわれは思考に先立ち存立する世界を対象とし,そこにはかくかくの事態がなりたつという判断をくだす。次にわれわれは,この事実判断を基礎(前提)にして,ある事柄を推論する。一般に思考と称せられる人間の行為は,まさにこの推論の過程において現れるのである。…
※「推論」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新