
 (進)・誰・應(応)など、鳥占(とりうら)の俗を示す字がある。推に推測・推察の意があるのも、その俗と関係があろう。〔説文〕十二上に「排するなり」と推排の義とするが、推知・推進を原義とする字であろう。
(進)・誰・應(応)など、鳥占(とりうら)の俗を示す字がある。推に推測・推察の意があるのも、その俗と関係があろう。〔説文〕十二上に「排するなり」と推排の義とするが、推知・推進を原義とする字であろう。 i、椎diu
i、椎diu iは声義近く、推排に用いるところを椎という。摧・催dzu
iは声義近く、推排に用いるところを椎という。摧・催dzu iも声近く、摧は「擠(お)す」、催は「相擣(う)つ」と訓する字。ただ推の字義は隹thu
iも声近く、摧は「擠(お)す」、催は「相擣(う)つ」と訓する字。ただ推の字義は隹thu iと最も関係が深く、惟jiu
iと最も関係が深く、惟jiu iの字義と重なるところがある。
iの字義と重なるところがある。 ▶・推病▶・推服▶・推覆▶・推分▶・推変▶・推歩▶・推奉▶・推本▶・推摩▶・推磨▶・推命▶・推明▶・推問▶・推誉▶・推与▶・推理▶・推量▶・推暦▶・推論▶
▶・推病▶・推服▶・推覆▶・推分▶・推変▶・推歩▶・推奉▶・推本▶・推摩▶・推磨▶・推命▶・推明▶・推問▶・推誉▶・推与▶・推理▶・推量▶・推暦▶・推論▶出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...