1975年(昭和50)に創設。商業中心の大阪にあって工業技術者の必要な時代の到来を予期した初代校長片岡安等の尽力により誕生した。学園の起源は1922年(大正11)創立の関西工学専修学校にさかのぼる。建学の精神は「世のため,人のため,地域のために理論に裏付けられた実践的技術をもち,現場で活躍できる専門職業人の育成
を行いたい」である。2017年(平成29)現在,大阪府寝屋川市と枚方市にキャンパスを構え,文理にわたる7学部13学科に8100人の学士課程学生が在籍する。タグラインSmart and Humanは,知性と人間性を結ぶ大学の理念を示したものである。創立40周年を迎えた2015年には,創立50周年を見据えたSETSUDAI VISION 2025を策定し,知と人材の循環を生み出す,持続可能な社会の実現に貢献する大学をめざすことが宣言された。
著者: 戸村理
出典 平凡社「大学事典」大学事典について 情報
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の大学ブランド商品」事典 日本の大学ブランド商品について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新