デジタル大辞泉
「擲弾」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
てき‐だん【擲弾】
- 〘 名詞 〙 比較的近距離の人員または資材を攻撃するために炸薬(さくやく)または化学剤を充填した小弾薬。手榴弾と小銃擲弾の二種類がある。
- [初出の実例]「砲を撃つ隙もなき迄敵味方入乱れてぞつかふ擲弾」(出典:風俗画報‐三二一号(1905)軍事狂歌)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
擲弾
てきだん
grenade
兵士が直接腕力をもって投擲するか,あるいは小銃その他の銃器の火薬力を利用して発射する火器。前者には手榴弾がある。銃器を利用する擲弾は 300m程度の射程をもち,弾着して炸裂する,射程の最も短い曲射弾道の火器である。軽易に個人が運搬でき,銃弾で得られない特性をもつために,現在各国陸軍あるいは海兵隊などが第一線兵士に装備させている。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の擲弾の言及
【弾薬】より
…実戦用としては,普通弾,徹甲弾,焼夷弾,曳光弾(えいこうだん),およびこれらを組み合わせた弾薬(たとえば曳光徹甲焼夷弾)があり,訓練用には,空包,擬製弾,狭窄弾(きようさくだん)などがある。このほか,口径20mm以上であるが擲弾(てきだん)を小火器弾薬に含めることがある。火砲弾薬は,カノン(加農)砲,榴弾(りゆうだん)砲,迫撃砲,無反動砲などから発射され,通常,尖頭長円筒形の弾丸,炸薬(さくやく)を起爆する信管,発射薬を点火する火管,およびこれらを一体化する黄銅または鉄製の薬莢からなる(図2)が,弾種により信管や炸薬,あるいは薬莢を欠くものもある。…
※「擲弾」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 