デジタル大辞泉
「散らかす」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ちら‐か・す【散かす】
- 〘 他動詞 サ行五(四) 〙 ( 「かす」は接尾語 )
- ① はなればなれに落ち飛ぶようにする。ばらばらになるようにする。他の動詞と複合して用いることも多い。「追いちらかす」「蹴ちらかす」など。ちらける。
- [初出の実例]「大地六種に震動すること、風の水を激(チラカイ)て、涌没して安からぬがごとし」(出典:石山寺本金光明最勝王経平安後期点(1050頃)一〇)
- ② 物を、あちこちに乱雑に広げる。ちらける。
- [初出の実例]「こなたかなた、さのみにあそばし、御ちらかし候まじく候」(出典:めのとのさうし(14C中か))
- ③ 他の動詞の下に付けて、むやみに…する意を表わす。ちらける。
- [初出の実例]「守護になって、ききんせうず年には、天子のみくらのふる米をとりだいて、かしちらかし、くばってめいわく人(にん)にくばり、ちらかされうずと云心ぞ」(出典:玉塵抄(1563)四)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 