散開(読み)サンカイ

デジタル大辞泉 「散開」の意味・読み・例文・類語

さん‐かい【散開】

[名](スル)
広く散らばること。
戦闘のとき、敵の銃砲からの損害を少なくするため、各兵が間隔をおいて散らばること。「散開して、戦闘態勢に入る」
[類語]散る散ずる散らばる散らかる散らかす散らす四散分散拡散飛び散る飛散飛ぶ雲散離散霧散散逸雲散霧消集散離合結集集合集結糾合集中凝集密集蝟集いしゅう群集集積

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「散開」の意味・読み・例文・類語

さん‐かい【散開】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 広くちらばること。
    1. [初出の実例]「北条殿以下人々拝迎之。数日欝念、一時散開」(出典吾妻鏡‐治承四年(1180)八月二九日)
  3. 火力戦闘で、敵の銃砲による損害を少なくするために、各兵が一定の間隔を開く隊形
    1. [初出の実例]「我軍は忽ちバラバラと散開(サンカイ)してポンポンと打ちかけると」(出典:銃後(1913)〈桜井忠温一四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「散開」の読み・字形・画数・意味

【散開】さんかい

広がる。

字通「散」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android