日本大百科全書(ニッポニカ) 「文化座」の意味・わかりやすい解説
文化座
ぶんかざ
劇団名。1942年(昭和17)2月、新派俳優井上正夫の主宰する井上演劇道場を脱退した佐佐木隆(たかし)、山村聡、荒木玉枝、鈴木光枝(みつえ)ら9人が結成、4月に梅本重信作『武蔵野(むさしの)』で旗揚げした。戦前は三好(みよし)十郎の作品を多く上演し、満州(中国東北部)巡演中に終戦を迎えて46年(昭和21)に帰国。翌年三好作『稲葉小僧』で活動を再開、同『その人を知らず』『炎の人』などで劇団としての力をつけた。代表者佐佐木隆が67年に没したあとも鈴木光枝・佐々木愛母子を中心に結束を固めて今日に至っている。そのほか代表作に山代巴(ともえ)原作『荷車の歌』、水上勉(つとむ)作『越後(えちご)つついし親不知(おやしらず)』など。97年(平成9)に初の海外公演として山崎朋子(ともこ)原作『サンダカン八番娼館(しょうかん)』を中国で上演した。
[大笹吉雄]