改訂新版 世界大百科事典 「方円社」の意味・わかりやすい解説
方円社 (ほうえんしゃ)
囲碁の研究会。1879年4月,村瀬秀甫,中川亀三郎,小林鉄次郎が本因坊,林,安井の家元と計って結成した。しかし同年9月,家元が秀甫,中川らを破門して分裂したため,翌80年秀甫が社長となって新興棋院として再発足し,新たに家元と関係なく段位制を施行することを東京府知事に届け出た。83年級位制に転換したが,93年段位制に戻った。86年秀甫は17世本因坊秀栄と和解し,18世本因坊を譲られた。ここに方円社と本因坊は一本化し,碁界の統一が実現したが,秀甫が3ヵ月後に急死したため,すべて御破算となった。明治20年代から30年代は再び本因坊となって19世を名乗る秀栄の時代であった。その間,方円社は中川亀三郎,巌埼健造が2代,3代社長となってわずかに対抗していた。その後4代社長に2代目中川亀三郎,さらに広瀬平治郎,岩佐銈と継いだが,もはや碁界は小組織のよく動かせる時代ではなくなっていた。1924年,碁界大合同の主流となり,日本棋院へ発展的解消をとげた。
執筆者:林 裕
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報