デジタル大辞泉
「日一日」の意味・読み・例文・類語
ひ‐ひとひ【日一日】
朝から日暮れまでの間。一日中。
「―寝をのみ寝暮らし」〈源・明石〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ひ‐いちにち【日一日】
- 〘 名詞 〙
- ① ( 多く「と」を伴って副詞的に用いる ) 物事が日に日に進行していくことを表わす。一日ごと。一日一日。
- [初出の実例]「野心の実現される時代の日一日近づいてる事を」(出典:我等の一団と彼(1912)〈石川啄木〉三)
- ② 一日中。まる一日。終日。日がな一日。ひひとひ。
- [初出の実例]「日一日炬燵で暮らすことが多かったが」(出典:牛部屋の臭ひ(1916)〈正宗白鳥〉三)
ひがな‐いちにち【日一日】
- 〘 名詞 〙 ( 「一日」を強めた語 ) 朝から晩まで。一日中。終日。ひがなひねもす。ひがらいちにち。
- [初出の実例]「花の香の暫くやまぬ宮うつし〈惟然〉 日がな一日鳥のさえづり〈野明〉」(出典:俳諧・となみ山(1695))
日一日の補助注記
近世になって例が見られ、「ひがら」の形もある。接尾語としての「がな」「がら」の意味は明らかでない。
ひ‐ひとひ【日一日】
- 〘 名詞 〙 ( 「ひひとい」の時代も ) 朝から夜まで。終日。一日中。ひねもす。
- [初出の実例]「ひひとひ、よひとよ、とかくあそぶやうにてあけにけり」(出典:土左日記(935頃)承平四年一二月二五日)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 