日之影(町)(読み)ひのかげ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「日之影(町)」の意味・わかりやすい解説

日之影(町)
ひのかげ

宮崎県北部、西臼杵郡(にしうすきぐん)にある町。1951年(昭和26)七折(ななおり)、岩井川(いわいがわ)の2村が合併して日の影町として町制施行、1956年岩戸(いわと)村の一部を編入し、現町名改称。本町を横断する五ヶ瀬川(ごかせがわ)の支流日之影川を町名とする。九州山地を侵食して五ヶ瀬川が深い峡谷をなし、支流日之影川、綱ノ瀬(つなのせ)川は見立(みたて)、鹿(しし)川渓谷をつくる。丹助(たんすけ)岳、矢筈(やはず)岳などの花崗斑岩(かこうはんがん)山体がそびえ、北部大分県境は祖母傾(そぼかたむき)山地である。古生代地層を含み、国の天然記念物に指定される七折鍾乳洞(ななおりしょうにゅうどう)がある。国道218号が通じる。中世は高千穂三田井(みたい)氏に属し、近世延岡藩(のべおかはん)領。平地がきわめて少なく、集落の多くは山腹緩斜面に点在し、畑作林業を営む。見立鉱山があったが1969年閉山。面積277.67平方キロメートル、人口3635(2020)。

[横山淳一]

『『日之影町史』(1966・日之影町)』『『日之影町史』全12巻(1997~2001・日之影町)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android