改訂新版 世界大百科事典 「日本セメント」の意味・わかりやすい解説
日本セメント[株] (にほんセメント)
かつてのセメント大手3社の一つ。1873年(明治6)に大蔵省土木寮建設局が東京深川に建設した摂綿篤(セメント)製造所がその前身。83年浅野総一郎が同所を借り受けて経営し,84年には払い下げられ,渋沢栄一と共同の匿名組合浅野工場として発足した。その後93年には門司工場を建設,1903年には深川工場に日本最初の回転窯を設置するなど事業を拡張した。社名も1898年の浅野セメント合資会社を経て1912年浅野セメント(株)と改称した。15年北海道セメントを合併,17年台湾工場を建設,24年大阪木津川セメントを合併した。また同時に,カーリット,スレートなどの周辺分野にも進出。29年東京郊外に西多摩工場を建設するとともに,さらに国内での合併を進め,トップ・メーカーとしての地位を固めた。30年代には海外への進出も活発化し,中国,朝鮮,インドネシアに工場を建設した。
第2次大戦により海外資産を失い,戦後は財閥解体令によって浅野家と関係がなくなり,47年日本セメント(株)と改称した。また49年の労働争議によって苦境に立たされたが,戦後復興過程のセメント需要増にあわせて,積極的な設備投資と新鋭技術の導入により,トップ・クラスの座に返り咲いた。また,セメント2次製品でも高いシェアを保っている。販売シェアでは,94年に合併して成立した秩父小野田,住友大阪セメントに次いで3位。98年秩父小野田と合併,太平洋セメントと改称した。
執筆者:北井 義久
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報