日本セメント(読み)にほんせめんと

日本大百科全書(ニッポニカ) 「日本セメント」の意味・わかりやすい解説

日本セメント
にほんせめんと

「アサノセメント」で知られた大手セメント製造会社。1998年(平成10)秩父小野田(ちちぶおのだ)と合併し、太平洋セメントとなった。

 日本セメントは1883年(明治16)浅野総一郎(1848―1930)が官営深川摂綿篤(セメント)製造所を借り受けセメントの製造・販売を開始したのが始まりである。翌年にこの設備・土地の払下げを受け浅野工場とし、1898年浅野セメント合資会社設立、1912年(大正1)に株式会社とした。大正時代から戦前期を通して合併や新工場建設によって全国的に営業基盤を拡大しただけでなく、台湾、朝鮮、中国にも進出した。敗戦によって在外資産を失うなどの打撃を受け、浅野家が経営から退いて1947年(昭和22)には日本セメントと社名変更。各種セメントのほか建材、プラント、産業機械等へと事業を多角化したが、業界再編成の流れのなかで、1998年秩父小野田と合併し、社名を太平洋セメントと改称した。合併直前の資本金は441億円(1998)。

[森 真澄

『社史編纂委員会編『百年史 日本セメント株式会社』(1983・日本セメント株式会社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「日本セメント」の意味・わかりやすい解説

日本セメント
にほんセメント

セメント会社。 1883年官営深川工作分局のセメント工場を借受けて創業,1912年浅野セメント設立,以後多くの合併を経て発展し,47年現社名に変更。セメントを主力生コンクリート,工事材料,フライアッシュ人工軽量骨材などを生産し業界トップクラス。芙蓉グループ。 98年 10月,秩父小野田と合併し太平洋セメントとなる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android