日本生命保険[相互会社](読み)にほんせいめいほけん

百科事典マイペディア の解説

日本生命保険[相互会社]【にほんせいめいほけん】

世界最大級の生命保険会社。1889年弘世助三郎の発案で,関西財界人により(有)日本生命保険を設立。1891年株式会社に改組。1899年業界トップとなる。1942年に富士生命,1945年に愛国生命の契約を包括移転。1947年第二会社・日本生命保険相互会社として再発足。株式会社期の筆頭株主・山口家との縁で,その系譜を引く三和銀行と親密。戦後長らく業界をリードする立場を維持してきたが,1990年代の金融危機以降は新たな路線模索。1996年ニッセイ損害保険を設立し,損害保険業務に進出。ビル賃貸など不動産事業でも大手なみの実績をもつ。2001年4月同和火災海上保険と合併ニッセイ同和損害保険を設立し,系列会社とした。本社大阪。2011年総資産49兆8261億円,2011年3月期保険料等収入4兆8964億円。
→関連項目第一生命保険[相互会社]

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android