早岐
はいき
長崎県佐世保市(させぼし)の一地区。旧早岐町。早岐は早岐瀬戸の沿岸に位置し、早岐ノ浦とよばれた。平戸藩(ひらどはん)に属し、大村藩領との境界に位置する水陸の要衝にあたる。水路では大村湾や平戸・五島(ごとう)方面の船がここに立ち寄り、陸路では平戸街道・有田(ありた)街道の分岐点でもあった。この地の利から陸海の産物の物々交換の市(いち)が1580年代(天正(てんしょう)年間)から行われ、早岐茶市として今日まで続けられている。5月の8の日を中心に3回、および6月8日を挟んで1回の計4回開かれるのが慣例となっている。
[石井泰義]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 