旭志(読み)きょくし

日本大百科全書(ニッポニカ) 「旭志」の意味・わかりやすい解説

旭志
きょくし

熊本県北部、菊池(きくち)郡にあった旧村名(旭志村(むら))。2005年(平成17)菊池市に合併。現在は菊池市の南部東寄りを占める。旧村域は更新世(洪積世)前期火山岩(安山岩類)の阿蘇(あそ)外輪山地からなる東半域と、開析の進んだ阿蘇溶結凝灰岩の迫間(はざま)丘陵肥後(ひご)台地からなる西半域とから成り立っている。この対照は土地利用面でも、東半域の山林原野、肉牛肥育、西半域の田畑乳牛飼育となって現れている。米麦、タバコ栽培、養蚕、赤牛飼育が伝統的な農業形態であったが、昭和30年代後半から、畑作と結び付いた酪農が伸び、飼料畑や牧草栽培が一般化し、県内有数の畜産地帯となる。一方、昭和40年代後半からは工業に村の振興を求める姿勢がつくりだされ、国道325号の整備、これに連なる主要地方道の改修などが、熊本市およびその隣接町村に立地している工場や研究所の関連下請施設などの進出を促した。藤尾支石墓群のほか阿蘇外輪山の秀峰鞍岳(くらだけ)がある。

[山口守人]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「旭志」の意味・わかりやすい解説

旭志
きょくし

熊本県北部,菊池市南東部の旧村域。阿蘇外輪山 (→阿蘇山 ) 西麓にある。 1956年北合志村と旭野村が合体して旭志村が成立。同年護川村の一部を編入。 2005年菊池市,泗水町,七城町と合体し菊池市となる。山地斜面と溶岩台地を中心に牧畜業が盛んで,乳牛のほか,肉牛,ブタの飼育が行なわれる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「旭志」の意味・わかりやすい解説

旭志 (きょくし)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「旭志」の解説

旭志(きょくし)

熊本県菊池市にある道の駅。国道325号に沿う。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android