デジタル大辞泉
「晴明」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
せい‐めい【晴明】
- [ 1 ] 〘 名詞 〙
- ① ( 形動 ) 空が晴れ渡って物が明らかなこと。空が明らかに澄みわたること。また、そのさま。
- [初出の実例]「恰も朦昧の雲霧を闢き晴明の影を現すが如し」(出典:日本開化小史(1877‐82)〈田口卯吉〉四)
- [その他の文献]〔白居易‐渭村雨帰詩〕
- ② =せいめい(清明)②
- [初出の実例]「三月には、晴明、穀雨」(出典:名語記(1275)五)
- [ 2 ] 平安時代における、陰陽・天文両道の大家、安倍晴明のこと。また、一般の占師のことにもいう。
- [初出の実例]「御みゃうじどもは、晴明(セイメイ)、光栄などはいと神さびたりしものどもにて」(出典:栄花物語(1028‐92頃)うたがひ)
- 「旦那は清明はだし。ざっと是で重荷がおりました」(出典:浮世草子・傾城色三味線(1701)大坂)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「晴明」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 