月形龍之介(読み)ツキガタ リュウノスケ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「月形龍之介」の解説

月形 龍之介
ツキガタ リュウノスケ


職業
俳優

本名
門田 潔人(モンデン キヨト)

別名
前名=中村 東鬼蔵,門田 東鬼蔵

生年月日
明治35年 3月18日

出生地
宮城県 遠田郡小牛田村(美里町)

学歴
三田英語学校

経歴
4歳のとき、北海道岩見沢で芝居小屋を営む伯父の門田養吉の養子となる。岩見沢尋常高等小学校を1年で中退したのち、酒屋に奉公するが、やがて中学への進学を希望し、上京して荏原中学、三田英語学校に通った。大正8年東京電機に入社したのを経て、幡ヶ谷のタングステン工場に勤めたが、9年付き合っていた女性(のち結婚)と駆け落ちして京都に移り、俳優を志して牧野省三の養成所に入所。同年中村東鬼蔵を名乗り、尾上松之助主演「仙石権兵衛」の端役で銀幕デビュー。10年牧野の日活退社で養成所も解散すると、中村末之助の一座に加わり、地方巡業に従いながら技芸を磨いた。11年牧野教育映画製作所に入り、13年「栗飯の焚ける間」「雲母阪」「討たるる者」と立て続けに阪東妻三郎と共演して頭角を現す。この頃、芸名を門田東鬼蔵としたが、同年脚本家の寿々喜多呂九平命名で月形竜之介に改名。同年沼田紅緑監督の「刃光」で初主演、「毒刃」「戦国時代」「影法師」「乱刀」などへの出演を経て、14年牧野が設立したマキノプロに移り、15年の行友李風原作「修羅八荒」のヒットで時代劇スターとしての地位を確立した。昭和2年牧野の娘・輝子との恋愛沙汰で一時マキノプロを追われるが、贔屓であった作家・直木三十五らのとりなしで間もなく同プロに復帰。3年ツキガタプロダクションを設立し、月形陽候に名を改めて時代劇映画を製作・出演した。4年同プロダクションを解散後は芸名を龍之介に戻し、松竹下加茂撮影所に入社。6年トーキー映画の時代の到来を見越して再び独立し、奈良県生駒に月形プロダクションを設立、「暁の市街戦」で全編PCLトーキーを導入するなど野心的な作品を発表したが、そのために多額の負債を背負い、間もなくプロダクションを解散。曽我廼家五九郎劇団や東活映画などを経て、8年日本の俳優で初めてフリーとなり、南光明らと日本フリーランサー協会を創立したが長続きしなかった。以後、新興キネマ、マキノトーキー、連合映画社、日活太秦撮影所などを転々とする。この間、千恵蔵プロに招かれて出演した8年の「堀田隼人」では千坂兵部を演じて堀田隼人を演じる片岡千恵蔵の向こうを張った。12年には志波西果監督による日本初のカラー時代劇「月形半平太」で主演。17年大映京都に入ってからは脇役としての活動が主となるが、全日本映画俳優協会関西支部長を務めるなど関西時代劇界で重きをなした。24年大映を退社して東横映画(東映)に移り、脇役として多くの映画に出る一方で後進の指導に当たる。28年日本芸術家信用組合の設立にともない、初代理事長に就任。29年からは〈水戸黄門漫遊記〉シリーズで主役の水戸黄門(徳川光圀)を好演し、今日の水戸黄門のイメージを定着させた。晩年は青年時代の落馬負傷や撮影中の骨折の後遺症で歩行すら困難になり、39年東映退社後はテレビなどの軽い仕事を主体とした。他の出演作に「斬人斬馬剣」「宮本武蔵」「国定忠治」「姿三四郎」「白い壁画」「ジャコ万と鉄」「人生劇場」など。テレビ映画「銭形平次・老岡っ引きの涙」が最後の出演作となった。

没年月日
昭和45年 8月30日 (1970年)

家族
長男=月形 哲之介(俳優)

伝記
月形龍之介マキノ出身のチャンバラスター―鳥人・高木新平 月形龍之介 阪東妻三郎 嵐寛寿郎 月形 哲之介 監修,円尾 敏郎,高橋 かおる,中田 雅喜 編伊吹 映堂 著(発行元 ワイズ出版ワイズ出版 ’00’97発行)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「月形龍之介」の意味・わかりやすい解説

月形龍之介 (つきがたりゅうのすけ)
生没年:1902-70(明治35-昭和45)

日本の映画俳優。約半世紀にわたる映画人生を時代劇にほぼ徹して生きぬき,第2次世界大戦以前には,眼光鋭く気迫に満ち,ときには鬼気さえ感じさせる時代劇映画のヒーローとして,美男型スターが多いなかで異彩を放ち,戦後には,渋みと風格のある名脇役として活躍した。本名は門田潔人(もんでんきよと)。宮城県の生れ。最初の芸名は中村東鬼蔵(ときぞう),次いで門田東鬼蔵と名のり,やがてマキノ映画の時代に,脚本家の寿々喜多呂九平が名付け親になって,月形龍之介となった。月形半平太と《大菩薩峠》の机龍之助から取った命名といわれ,最初,月形龍之助と記したが,やがて助を介に変えて月形龍之介に改名したという説がある。また,月形陽候と名のった一時期もある。

 東京の荏原中学,三田英語学校を経て,1920年,京都の日活俳優養成所に入り,尾上松之助主演《仙石権兵衛》に端役で映画初出演,やがて牧野省三のマキノ映画で,数本の端役出演ののち,24年,阪東妻三郎主演《粟飯の焚ける間》で本格的な映画デビューを果たし,さらに《雲母阪(きららざか)》《討たるる者》《復讐の日》とつづけて阪東妻三郎と共演して認められ,沼田紅緑監督《刃光》二部作で主演スターとなった。以後,マキノ時代劇の一翼をになうスターとしての活躍は華々しく,《文明の復讐》(1925),《修羅八荒》《転落》(ともに1926),《悪魔の星の下に》《道中悲記》《砂絵呪縛》(ともに1927)などで,人気を不動のものにした。この間,《美丈夫》(1926)などで牧野省三の娘のマキノ輝子(のち智子)と共演することが多く,妻子がありながら恋愛関係になってかけおち騒ぎまで起こし,怒った牧野省三から一時馘首(かくしゆ)された。

 28年にはマキノを離れて独立プロを興すが,翌年に解散し,以後,独立プロの再興と解散,フリー,松竹,新興キネマ,日活,大映への入社を,交互に繰り返した。その間のおもな作品に,傾向映画の代表作といわれる伊藤大輔監督《斬人斬馬剣(ざんじんざんばけん)》(1929)のほか,《白野弁十郎》《弥藤太昇天》《暁の市街戦》《神風連》《桃中軒雲右衛門》《月形半平太》がある。40年ころから脇役にまわることが多くなり,黒沢明監督《姿三四郎》(1943)の檜垣源之助役,谷口千吉監督《ジャコ万と鉄》(1949)のジャコ万役などの風格ある悪役で好評を博し,やがて東横映画(のち東映)に入社して,マキノ雅弘監督《殺陣師段平》(1950)の段平役のほか,《水戸黄門》シリーズの黄門役など,東映時代劇の名脇役として円熟の芸を見せた。なお,長男も月形哲之介を芸名に時代劇で活躍。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

20世紀日本人名事典 「月形龍之介」の解説

月形 龍之介
ツキガタ リュウノスケ

大正・昭和期の俳優



生年
明治35(1902)年3月18日

没年
昭和45(1970)年8月30日

出生地
宮城県遠田郡小牛田村

本名
門田 潔人(モンデン キヨト)

別名
前名=中村 東鬼蔵

学歴〔年〕
三田英語学校

経歴
大正9年、牧野省三の養成所に入り俳優としてのスタートをきる。以来、時代劇スターとして活躍し、代表作に「斬人斬馬剣」「宮本武蔵」「姿三四郎」「水戸黄門シリーズ」などがあり、特に「堀田隼人」での千坂兵部役は後世に残る名演技といわれた。晩年はテレビなどの軽い仕事が主となり、テレビ映画「銭形平次・老岡っ引きの涙」が最後の出演作。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「月形龍之介」の解説

月形 龍之介 (つきがた りゅうのすけ)

生年月日:1902年3月18日
大正時代;昭和時代の映画俳優
1970年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の月形龍之介の言及

【丹下左膳】より

…大河内伝次郎はさらに54年まで,つまり四半世紀にわたって丹下左膳を演じ続けた。ほかに丹下左膳を演じた俳優としては,第2次世界大戦以前に月形竜之介,戦後に阪東妻三郎,水島道太郎,大友柳太朗,丹波哲郎,中村錦之助(のち萬屋錦之介)がいる。 このように数多くの丹下左膳映画がつくられてきたのは,片目片腕の虚無的な主人公の怪人ぶりが波乱に富んだストーリーのなかで魅力的に発揮されることに時代劇ならではのおもしろさがあるためであるが,それにからまって,妖婦櫛巻お藤や少年チョビ安など周辺人物の多彩さ,またほとんどの場合に主役が丹下左膳とともに大岡越前守を一人二役で演じたこと(一人三役・四役の場合もあった),さらには丹下左膳が女ものの長襦袢を着ていることに見られる衣装の華やかさ等々,あらゆる要素が映画的な魅惑を放っていることも見落とすことはできない。…

【血槍富士】より

…抑揚のきいた演出と権八役の片岡千恵蔵の名演とによって,前半,酒乱ながらも人のいい若殿に対する権八の思いやりがあたたかく描き出され,ラストは一転,えんえん長い凄絶(せいぜつ)な死闘のなか,槍をふるって闘う権八の憤怒が,下層の人間,追いつめられた者のエネルギーの爆発としてくりひろげられる。井上金太郎原作・脚色・監督,月形竜之介主演《道中秘記》(1927)の映画化で,第2次世界大戦中から9年間の中国生活を経て,1953年に帰国した内田吐夢の戦後第1作。なお,月形竜之介がこの作品に,かつて娘を売った男に扮して出演している。…

【日本映画】より

… 同じく1928年に設立された片岡千恵蔵プロダクションは,京都双ヶ丘の貸しスタジオで映画製作にとりかかったのち京都嵯峨野に新スタジオを建てた(1929)が,35年に解散した。 さらに1931年,月形竜之介プロダクションが奈良生駒山ろくに新スタジオを建設したが,32年に解散,撮影所は富国映画社が使用したが,同社もまもなく解散した。 1934年には第一映画社が創立され,京都嵯峨野の千恵プロ撮影所で映画製作を開始したあと,同撮影所の隣に新スタジオを建てた(1935)が,36年に解散し,新設の撮影所は貸しスタジオになり,やがて壊された。…

※「月形龍之介」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android