精選版 日本国語大辞典 「嵐寛寿郎」の意味・読み・例文・類語
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
映画俳優。本名高橋照市。京都生まれ。歌舞伎(かぶき)の女方で嵐和歌太夫(たゆう)といったが、1927年(昭和2)マキノプロへ入社、嵐長三郎の芸名で『鞍馬天狗(くらまてんぐ)異聞・角兵衛獅子(じし)』(1927)に初出演。にがみばしった顔だちと迫力ある立回りのうまさで一躍人気スターとなる。のち嵐寛寿郎と改名、戦前・戦後を通じて数多くの時代劇映画で活躍、「鞍馬天狗」「むっつり右門」の各シリーズを当り役とした。『明治天皇と日露大戦争』(1957)では、映画俳優初の天皇役を演じて大きな話題をよんだ。
[長崎 一]
『竹中労著『鞍馬天狗のおじさんは――聞書アラカン一代』(1976・白川書院)』
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…以後,その本数は63本を数え(61本との説もある),歴代の鞍馬天狗俳優は,尾上松之助のあと,嵐長三郎(のち寛寿郎),市川百々之助,坂東好太郎,斯波大輔,榎本健一,杉山昌三九,佐分利信,島田正吾,小堀明男,東千代之介,市川雷蔵である。鞍馬天狗役を最大の当り役としたのはアラカンこと嵐寛寿郎で,27年のデビュー作《鞍馬天狗余聞・角兵衛獅子》から56年の《疾風!鞍馬天狗》まで,前記63本のうち40本に出演した。マキノ映画からはじまって,かかわった映画会社のどこでも必ず鞍馬天狗役を演じたことになり,アラカン=鞍馬天狗というイメージは不動のものとなった。…
…大震災後,日活,松竹が東京から京都へ映画製作の拠点を移したことや,京都のマキノ映画の活躍によって,京都は〈日本のハリウッド〉と呼ばれるまでになり,古い建物や風景を生かして時代劇づくりがいっそう盛んになった。マキノからは,《刃光》《美丈夫》の月形竜之介,《黒髪地獄》《快傑夜叉王》の市川右太衛門,《鞍馬天狗余聞・角兵衛獅子》の嵐長三郎(嵐寛寿郎),《万花地獄》の片岡千恵蔵など,新しい時代劇スターが続出した。また,松竹は,阪東妻三郎プロダクションと組んで,〈東山三十六峰静かに眠る。…
※「嵐寛寿郎」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
冬期3カ月の平均気温が平年と比べて高い時が暖冬、低い時が寒冬。暖冬時には、日本付近は南海上の亜熱帯高気圧に覆われて、シベリア高気圧の張り出しが弱い。上層では偏西風が東西流型となり、寒気の南下が阻止され...
11/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/26 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新
10/19 デジタル大辞泉プラスを更新
10/19 デジタル大辞泉を更新
10/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新