デジタル大辞泉の解説 ちょう‐けん〔テウ‐〕【朝見】 [名](スル)1 臣下が朝廷に参内(さんだい)して天子に拝謁すること。2 天皇・皇后・太皇太后・皇太后に拝謁すること。「朝見の儀」 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典の解説 ちょう‐けん テウ‥【朝見】 〘名〙① 臣下が宮中へ行って天子に会うこと。天子に拝謁すること。※参天台五台山記(1072‐73)四「応下毎有二海外進奉、蛮子蕃客等朝見一。具三箚子与二朝見目一。問中奏進奉人姓名已下上」 〔史記‐秦二世皇帝本紀〕② 儀式として、天皇・皇后・太皇太后・皇太后に拝謁すること。天皇の践祚後、皇族男子の婚儀後、皇族女子の臣籍降嫁前などに行なわれる。※皇室親族令(明治四三年)(1910)二四条「皇太子・皇太孫・親王・王結婚の礼訖りたるときは、妃と共に天皇・皇后・太皇太后・皇太后に朝見す」 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報