デジタル大辞泉 「目通り」の意味・読み・例文・類語 め‐どおり〔‐どほり〕【目通り】 1 身分の高い人にお目にかかること。拝謁。「目通りがかなう」→御目通おめどおり2 目の前。面前。「庭籠鳥を―へ放ちける」〈浮・男色大鑑・三〉3 目の高さ。「―より高く手をあげさせず」〈浮・二十不孝・三〉4 「目通り直径」に同じ。[類語]お目見え・拝謁・謁見・見参・内謁・朝見・会う・対面する・面会する・会見する・会する・落ち合う・引見する・接見する・面接する・面談する・会談する・見合い・顔合わせ・お目にかかる・まみえる・拝顔する・拝眉する・謦咳けいがいに接する 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「目通り」の意味・わかりやすい解説 目通りめどおり 立っている人間の目の高さの位置で,立ち木の周囲長をはかり直径を割出す方法。日本で昔から用いられてきたもので,地方によって地上 1.52m (5尺) と 1.82m (6尺) の位置の違いがある。現在では日本も外国と同様,胸高直径の測定が用いられ,平地にあっては任意の1方向をはかり,傾斜地では傾斜の上方で木が地面と交わる点を地点とし,これから 1.2mを胸高とするのが一般的である。アメリカ,カナダは 1.37m (4フィート6インチ) ,ヨーロッパは 1.3m,イギリスは 1.29m (4フィート3インチ) を胸高と定めている。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by