木下二介(読み)きのした じかい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「木下二介」の解説

木下二介 きのした-じかい

1896-1968 昭和時代挿絵画家
明治29年10月7日生まれ。河井寛次郎陶芸を,矢野橋村日本画をまなぶ。昭和10年代から挿絵を手がけ,戦後村上元三「佐々木小次郎」,山岡荘八徳川家康」,五味康祐柳生武芸帳」などの時代小説の挿絵で人気を博した。昭和43年3月27日死去。71歳。鳥取県出身。本名は久吉。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

推し

他の人にすすめること。また俗に、人にすすめたいほど気に入っている人や物。「推しの主演ドラマ」[補説]アイドルグループの中で最も応援しているメンバーを意味する語「推しメン」が流行したことから、多く、アイ...

推しの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android