日本歴史地名大系 「杉久保遺跡」の解説
杉久保遺跡
すぎくぼいせき
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
長野県上水内郡信濃町野尻湖底にある先土器時代遺跡。古くから石器や象化石などが地元で採集されていたが,学界に紹介されたのは岩宿遺跡発掘後の1953年で,その時この遺跡出土のナイフ形石器に対して,杉久保型ナイフ形石器という名称が与えられた。62年以後は冬の減水期に,地質・古生物・植物・人類・考古学などの広い分野の総合調査が,多数の市民も参加して継続されるようになり,人類文化だけでなく洪積世の動植物や自然環境を復元するのに貴重な多くの資料が得られている。石器文化は大きく3群にわけられているが,総じて発達した石刃製作技法をもち,ナイフ形石器と彫器が多いという特徴がある。第II群の石器群には局部磨製石斧も伴出し,その年代は炭素14法による測定で17700±500年B.P.とされている。また隣接の立ヶ鼻遺跡ではオオツノシカ,ナウマンゾウ化石などとともに,より古い石器文化の存在も知られつつある。
執筆者:戸沢 充則
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新